本文へ移動

『ラッコクラブ』のお知らせ

令和7年度『ラッコクラブ』のお知らせ

令和7年度の『ラッコクラブ』は5月よりスタートします。
登録制ではなく、その都度の申込み制になります。
5月の予定はまた後日、こちらでお伝えします。
お友だち誘って遊びに来てくださいね。

京都市子育て支援ポータルサイト「はぐくーもKYOTO」もご覧ください。

5月『ラッコクラブ』のお知らせ

5月の予定

12日(月)『英語であそぼう』10:00~11:00
ネイティブの先生と親子で英語にふれて楽しみましょう。
定員:10組

19日(月)『アタッチメント・ベビーマッサージ』10:30~11:30
親子でふれあいのひとときを楽しみましょう。
対象:生後2か月頃~1歳未満まで
費用:300円 オイル代含む

26日(月)『はじめましてラッコクラブ』10:00~11:30
身体測定(身長・体重)をして、手型・足型をとります。3月の最終日にどれだけ大きくなったか、成長を記録したいと思います。
定員:7組  汚れてもいい服装で来てください。

※いずれも申込み制です。
持ち物:おでかけグッズ、水分補給用飲み物
場所:ももの木学園 すくすくランド2F
お申込み、お問い合わせはもも木学園☎075-593-7557までお願いいたします。


ブログ

3/13(木)『ラッコクラブ・修了式』

2025-03-13
今年度最後のラッコクラブとなりました。
手型、足型を採り、身長、体重を測って身体測定をしました。
ラッコクラブに初めて遊びに来てくれた時にもしましたが、その時からどれだけ大きくなったか比べてみました。
みんな大きくなって、すっかりお兄さんお姉さんになりました。
4月からはそれぞれ入園など、新しい生活のスタートとなりますが、これからも元気に過してくださいね。

来年度のラッコクラブは月曜日にお引越しになります。
お友だちを誘って遊びに来てください。

一年間、ありがとうございました。


3/6(木)『食育講座』

2025-03-06
お母さん方から日頃の食事に関するお悩みを出して頂き、園の栄養士の谷先生にアドバイスをもらいました。
偏食や遊び食べ、お箸についてのお悩みが出ていました。
つい、他の子や育児本などを見ながらわが子と比べてしまいがちですが、目の前の子どもさんの育ちを見て、肌の状態や体調に変わりがなければ少し待ってみて、一緒に野菜をちぎったり、きのこを割いたりしてお味噌汁に入れるなどのクッキングをしてみてください。
また、自分で入れられる年齢になれば、お椀に自分でよそってもらうことで、食べることへの関心が持てるようになると思います。こぼして汚れることもあるかも知れませんが、そこは温かい目で見守ってあげてください。
いろいろと気になってネット検索することもあるかと思いますが、それよりもお子さんに絵本を一冊でも読んであげてください。
とのことでした。
子どもたちは時間の経過と共にお母さんから離れておままごとやブロックで楽しんでいました。
何歳になっても悩みが尽きない子育てですが、成長を楽しみに、これからも何かあれば、いつでも相談に来てください。

3/3(月)『英語であそぼう』

2025-03-03
今年度最後の『英語であそぼう』。一組のふたごちゃんが参加してくれました。慣れない雰囲気に最初は泣きながらの参加となってしまいましたが、段々とクリス先生とのやりとりも出来るようになり、最後は笑顔でバイバイが出来ていました。カード探しを気に入って、そこからご機嫌になれました。
来年度もまた来てくださいね。

2/27(木)『ラッコクラブ・おひなさま製作、オリジナル製品作り』

2025-02-27
今回はおひなさまの製作とTシャツや巾着袋にお絵描きをしてオリジナル製品作りをしました。
おひなさまは好きな色の折り紙を2枚選んで着物を折り、それぞれのお好みがでていました。
Tシャツや巾着袋は持参してもらい、自由に絵を描きました。
しょくぱんまんやかわいい模様を描かれていて、おかあさんたちのアイデアが光っていました。
思い出の一品で末永く使ってくれると良いですね。









2/3(月)『英語であそぼう』

2025-02-03
フルーツや色のカード、動物の絵本を見ながら、「バナーナ」、「アッポー」などと、先生の発音を真似して言っていました。
色探しでは、「ここあるよ!」と、同じ色の物を見つけてクリス先生に知らせる姿もあり、みんな楽しんで参加していました。
今年度の『英語であそぼう』も残り1回となりました。
3月も楽しみに来てください♪

今回はれんげ1くみさんも一緒に参加しました。
TOPへ戻る